いつもKIKAIの家をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
工作室では木材・樹脂・一部軽金属の加工が行えますが、樹脂に関してはアクリル・PVC(ポリ塩化ビニル)・ポリエチレン・
ポリスチレン(プラバン)・ポリプロピレンあたりを想定しておりました。
これまでにCFRP・GFRPの加工を行う方が数名いらっしゃいましたが、
管理者自信がFRP系加工の経験がなくそのまま受け入れると同時に状況を見させて頂いておりました。

ある程度状況が見えましたので、今後の運用についてお知らせいたします。
CFRP・GFRPの加工に工作室を利用することは今後も可能ですのでご安心ください。
ただ、炭素・ガラス繊維による粉塵・臭気等の状況を鑑みてご利用の際は「占有使用(2名分ご予約頂き貸切)」でお願いいたします。
これは炭素繊維・ガラス繊維の粉塵が木工あたりの作業マスクでは対応できない事、
(もうひと方が木工の場合、ご準備頂いたマスク等では対応できない事が想定されます)
ご利用後の清掃等が木材等に比べてかなりの時間が必要なこと、
翌日ご利用された方から臭気に関してのご意見が必ずあるため、基本翌日は利用中止日にする判断としたためです。
(工作室ではありませんが、健康上の理由からFFF方式3DプリンターでのCF混合フィラメントの利用も停止しました)

また、ホームページにも記載しておりますが、FRP系に限らずドリル刃や糸鋸刃、サンディングベルト等に関しては
出来るだけ利用者様でご準備頂くかたちとなっております。
特にCFRPの場合は刃やサンディングベルトの摩耗が大きいため加工品質が悪くなっていく恐れがございますので、
ご自身でご準備頂いた方がトラブルは少ないかと思います。
(常備してあるものの利用をお断りする意図ではありません)

なお、冬期間(概ね12月~4月の間)は窓を閉鎖してしまうので窓を開けての換気が出来ません。
それに伴い冬期間におけるグラインダーを用いての切削・加工は禁止とさせて頂きます。
切断が必要な場合は対応する刃をご準備の上で糸鋸盤での加工をお願いいたします。
(手鋸による切断やベルトサンダー・手研磨での研磨はそのまま行えます。)

これまでにCFRP・GFRPの加工でご利用頂いたお客様が今後お一人での予約を行った場合は、
こちらから確認のメールを送らせて頂き、占有使用へ予約内容を変更させて頂きます。
「今回は別の素材を加工するので1名予約」という場合ですが、予約システムでは自由記載欄がありませんので、
メール・DM・公式LINE等で予約と同時にお知らせ頂ければと思います。

一部利用者の方にはご不便をお掛け致しますが、利用者全体の事を考えての決断でございます。

何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。